Haskellでいってみよう

日曜プログラマにも満たないレベルでもHaskellで何かソフトウェアを作りたい!

2014-01-01から1年間の記事一覧

開発環境の整備とプロジェクトディレクトリ

ちゃんとしたプロダクトを作るにあたり、まずは開発環境を整えないといけない。 ソース管理は当然なので、今ならgithubが妥当だろう。早速ユーザ登録して、 新規リポジトリを開始する。この辺の詳しいところは、以下の書籍を参考にした。 GitHub実践入門 ~Pu…

簡易cat (2)

ファイル内容を表示するだけでは寂しいので、コマンドラインに オプションを追加してみる。ややこしいのは大変なので、先頭に 行番号を表示する -n モドキだけ。 -n オプションがある場合は各行の表示をする時に番号を付加する。 行番号はいわゆる「無限リス…

簡易cat - コマンドライン引数

はじめに、このブログはHaskellの入門記事でも何でもないので、その辺りはご期待には添えないのであらかじめお断りしておくことにする。単に、私がHaskellで何かしらソフトウェアを作るということのモチベーションを維持するためであり、またその過程を記録…

まずは "Hello, World!" から

実用的なプログラムを作ることが目的なので、実行ファイルを 作成できなくては始まらない。Haskellの本だと対話環境を使った リスト操作や再起などの説明が多いが、そうではなくてまずは コンパイルしてみる。お決まりの"Hello, World!"でも書いてみる。 (Gr…

Haskellコンパイラを入れる

どうやらHaskellのコンパイラとしてはGHCがメジャーということらしい。もろもろライブラリも使いたいのでHaskell Platformを入れるのがよいそうで。自宅はMacで、パッケージ管理はHomebrewを使っている。 $ brew install haskell-platform Warning: haskell-…

何をしようか?

このところ流行っていそうな関数プログラミングとやらに興味が湧いてきて雑誌記事やwebを読みまくってる。どうも個人的にはHaskellの言語特性もさることながら簡潔な文法にえらく関心してしまい、何とかHaskellでプログラムを書けるようになれないか、とむず…