Haskellでいってみよう

日曜プログラマにも満たないレベルでもHaskellで何かソフトウェアを作りたい!

2015-12-01から1ヶ月間の記事一覧

CPUの創りかた(2): decorderとmultiplexer

前回は基本的な論理ゲートを作った。今回作ろうとしているCPU (TD4)は以下の本で 説明されているが、論理回路の本格的なところはROMの実装からだ。 ROMの実装においては、まずアドレスを指定するためにdecorderが必要みたいだ。 また後の章では、信号を統合…

CPUの創りかた(1): 基本論理回路の定義など

さて今回からは、論理回路をやろう。といっても電子工作をする わけではないので、要するにシミュレータを作るということだ。 もちろん大仰なシミュレータではないが。今回唐突に論理回路を 持ち出したのは次の本の「せい」だ。 2003年発行の本で、当時から…

レイトレーシング(9): フィルタ、乱数などで抗ってみる

前回からかなり間が空いてしまった。ほとんど記事は書いていたのだが、 最後の乱数の比較がなかなかできず停滞してしまった。こういう趣味も、 きちんと時間を確保して取り組みたいものだ。。。 さて前回は曲がりなりにもなんとかフォトンマッピング法で画像…